代表であり群馬県ふるさと伝統工芸士の中田純一は、四代目として大門屋の歴史と伝統を守り続けています。
大門屋は、新しいものを追い続けるだるまの製作だけではなく、古き良き伝統工芸品をいかに美しく突き詰めて製作するかに重きを置いています。
大門屋では、4.5cm〜74cmまで22サイズのだるまを、年間7万個製作しますが、最も大切なお顔はすべて伝統工芸士である中田純一が製作しています。
群馬の伝統工芸である「だるま」を感じていただくため、大門屋では小学校の課外授業やだるまの絵付け体験など伝統の技を体感していただくプログラムを行なっております。
展示コーナーでは「世界に羽ばたくだるま」の貴重な資料・写真もご覧いただけます。
県内を中心に、小学生などが伝統工芸の授業として勉強にいらっしゃいます(予約が必要です)。
絵付け体験で使用するだるまは高さ12cm(大人の握りこぶし程度)です。 だるまに「まゆ」と「ひげ」を描いて自分だけのオリジナルだるまが創れます。
広い店内には所狭しと、たくさんのだるまが並んでおります。
みなさまの願いや目的に合わせてお選びください。
ぐんまビジタートイレ第1期第1号認証No.0400100
群馬県で初めての認証を受けたトイレは、その名も「開運トイレ」。車イスの方のトイレもご用意しております。
自家用車はもちろん、大型バスも15台停めていただけます。
春には満開のしだれ桜との競演が風物詩となっております。 桜の季節にお出かけの際は、ぜひ店舗裏からもお越しください。
〒370-0875 群馬県高崎市藤塚町124-2
TEL : 027-323-5223 (代) FAX : 027-326-4100
営業時間 9:00〜17:00
年中無休